草刈でもしてあげればいいのでしょうが、我々も限界です。
今年の冬
今年の雪は、なかなか消えません、日中の気温も上がらず
寒い毎日を過ごしています。
佐々並地区の夕暮れです、寒いです。
その後の母校
今日も解体工事が進んでいます、あと少しで旧佐々並小学校舎がなくなります。
国道262号からも見えていた、風景がなくなろうとしています。
我が母校
母校の佐々並小学校の解体工事が始まりました。
.jpg)
建物は消滅するのですが、小学生は向かいの、中学校だった校舎に移り、中学生は明木中学校に通うことになりました。
新年 ’15
明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
1.jpg)
今年の正月は、雪の朝を迎えました。
冬のある日
私たちの集落から買い物に行くには、峠を降らなくてはなりません。
峠の一場面です。
この峠では、春は新緑、秋は紅葉、そして冬にはこのような景色が見られます。
特選九郎米
私たちの作る九郎米は同じ地区でも、標高、土質により味が違います。
土が粘土質、標高も少し高いところで作った九郎米を「特選九郎米」として販売することにしました。
今までの九郎米より少し美味しい「九郎米」5㎏入りを、2800円で販売いたします。
宜しくお願いします。
冬到来
この冬、2回目の雪が降りました。
.jpg)
秋の仕事が未だ残っているのに、今から雪では困ったものです。